泊りがけでイオンモールに遊びに行こう!周辺ホテル特集

全国のイオンモール周辺のホテルを特集!ショッピング、映画館、レストラン、ゲームセンターなど一日居ても飽きない充実したショッピングモールに泊りがけで遊びに行こう!
泊りがけでイオンモールに遊びに行こう!周辺ホテル特集
お近くのイオンモールを検索しよう!
イオンモール周辺のホテルの選び方
都心部ではあまり見られませんが、地方のイオンモールに泊りがけで遊びに行く方もいます。
特に周辺にショッピングセンターや娯楽施設などがないとイオンモールは田舎のディズニーランドになるわけです。

なお、駐車場が無料の店舗の場合でも、車の中で泊まるということはできません。
ということで徒歩と車の場合でのイオンモール周辺のホテルの選び方を解説致します。
徒歩の場合
イオンモールは最寄りの駅などからの送迎バス(シャトルバス)が大変充実しているので、移動手段が徒歩の場合、最寄り駅周辺のホテルが基本的におすすめとなります。
ただし、施設に隣接(徒歩圏)したホテルがあればすぐにチェックインできるのでそちらもおすすめとなります。翌日は送迎バスを利用して駅まで向かうことになります。
車の場合
車の場合はホテルにできるだけ近いホテルがいいでしょう。駅から遠いホテルだと宿泊料金が安くなる傾向がありますし、駐車場完備(台数も多め)のところが多くなります。
ただし、駅前のホテルで自前の駐車場がないところでも、宿泊者なら割引券などを発行してくれるところもあります。
楽しさいっぱい!イオンモールの魅力
イオン店と専門店街
イオンモールはイオン店と専門店街とで構成されています。イオン店には日用品や家電品、食料品などがありますが、特に食料品店は充実した品揃えが特長です。
専門店は衣料品から雑貨、書店、喫茶、CDショップ、眼鏡ショップ、100均などかなり広範囲なジャンルの専門店が出店しています。
テナントの入れ替えもありますが、空き店舗が多いというのはあまりなさそうです。
なお、イオンモールでのお買い物にイオンカードで決済すると通常の2倍のポイントがもらえ、毎月20日と30日なら5%割引の特典があります。年会費も無料なのでイオンモールでお買い物をされる方に是非おすすめです。

イオンモールに近いから引っ越してきたという方もいるぐらいイオンモールが大好きな方もいます。
ゲームセンター
イオンモールと言ったらゲームセンターと言ってもいいほどほとんどのお店にあります。規模も大きいものが多く、特にコインゲームとクレーンゲーム(UFOキャッチャー)が充実しています。
クレームゲームでうまい棒を崩壊させて大量ゲットした方の動画もよくYouTubeで見れますね。
平日なら高齢の方もコインゲームを楽しむ姿をよく見ます。クレーンゲームも台数が多いので、たっぷり楽しめます。
なお、ガチャや幼児向けの乗り物もあるところも多いので小さい子でも楽しめますよ。
レストラン街とフードコート
イオンモールは食事処も充実。専門レストラン街とフードコートがあり、専門レストランには「いきなりステーキ」や「紅虎餃子房」など、フードコートにはお馴染みの「マクドナルド」や「ケンタッキー」「丸亀製麺」「ペッパーランチ」「ミスタードーナツ」「築地銀だこ」などがよくあります。
フードコートの客席は店舗共通となっていますので、レストラン街が混んでいる場合はフードコートなら座れる可能性が高くなります。
あとは、フードコートの場合、混んでる時は先に場所取りしてから各店舗を利用するようにしましょう。でないと席に座って食べられなくなります。

なお、休日でもお昼の時間帯を避ければ並ばずに座れる確率が高くなります。朝食を抜いて11時前に昼食を取るようにするのがうまい利用の仕方です。
映画館(イオンシネマ)
全てのイオンモールにあるわけではありませんが、映画館はイオンモールの大きな魅力の一つとなっています。

イオンモールはとても大きいです。一日中モール内を歩き回るのは疲れるので、映画館でゆっくり座って楽しむと疲れも半減します。
全席指定なので予約さえ取れれば並ばずに映画鑑賞できます。
なお、イオンシネマではお得な割引サービスなどが用意されています。詳しくはこちらをご覧下さい。
広場でイベント開催
1階の大広場で音楽ライブ(ミニコンサート)や福引きなど多彩なイベントがよく行われています。
特にクリスマス周辺には要チェックですよ!
綺麗なトイレ&ソファ
イオンモール内のトイレは清掃が行き届いていてとっても綺麗です(たまに汚く利用する方がいますが)。
コロナ禍の現在、これはとっても重要なこと。
それとソファもところどころに置いてあるので、ちょっと疲れた時に休めるのもメリット。ジュースの自販機もエスカレーター付近に置いてあるので、ジュースを飲みながらソファで休むこともできます。ただし、休日は混雑するので座れないことも多いんですけどね。
イオンモールの注意点
イオンモールのATM
どこのイオンモールでもATM(現金自動預け払い機)が1Fにありますが台数が少ないので並んでいることが多いです。

特に土日や祝日、GW、夏休みなどが長蛇の列になることが多いです。できるだけ事前に現金を用意しておくことをおすすめします。

ATMを何回も出し入れして長時間独占する方がいます。操作が苦手の方もいるので、ある程度我慢することも必要ですが、この点からも現金は事前に用意しておきましょう。
クレジットカードや電子マネーで決済できる店舗なら、できるだけそれでやることをおすすめします。

イオンモールの駐車場
イオンモールの駐車場は有料と無料がある
私の周辺のイオンモールは買い物してもしなくても駐車場が完全無料なのですが、中には有料というところもあります。

最初の数時間は無料というところもあれば、お買い物をすれば割引制度があるところもあります。詳しくは各店舗のホームページをご覧下さい。
なお、自転車やバイクは無料となります。

地元のイオンモールの駐車場が無料だから、他のイオンモールも無料だと勘違いしがちです。事前に確認しておきましょう。
土日祝は駐車場に入れないことがある
イオンモールはどこもそれなりに規模が大きいですが、中には小さいイオンモールもあります。
そういった店舗では駐車台数も少ないため、開店時間目掛けて行かないと入れないなんてことになります。

なお、駐車場が混んでいると駐車場内で争奪戦が起こることがありまる。バックして駐車場の白線内に入ろうとしたら別の車がサっと横入りしてしまって言い合いになっているのを見たことがあります。
昨今、ちょっとした言い合いで殺人事件に発展することもあるので十分気を付けましょう。

混雑が嫌であればできたら平日に訪れることをおすすめします。休日よりもずっと空いていますよ。
一晩中イオンモールの駐車場に停められる?
駐車場が無料のイオンモールもありますが、そこに一晩中停めてホテルに泊まりに行くというのはやめましょう。

民有地なので公道の違法駐車するのと異なり、反則金とかはないですが、下手するとレッカー移動されてしまう可能性もあります。
貼り紙程度で済ませるケースもあるようですが、やはりやめておいた方がいいでしょう。
駐車場内での事故に注意!
これはイオンモールに限ったことではありませんが、駐車場内での人身事故はよくあることなので、最徐行することをお忘れなく。
車の影から小さい子どもが飛び出してくることもよくあるので、一時も気を抜けません。十分注意が必要です。

事故を起こしたらその日の楽しい思い出が水の泡になりますよ。
駐車場内でスモールランプ付けっぱなしに注意

たまに車のスモールランプを付けっぱなしにして呼び出しされてる車があるので気を付けましょう。帰る頃にバッテリー上がりになってしまい、エンジンがかからなくなります。
郊外のイオンモールは週末大混雑
郊外のイオンモールで、周辺に何もないところだと週末に大混雑することが多いです(都心部のイオンモールも混雑しますが)。
駐車場の取り合いから長蛇のトイレ待ち、食事処や喫茶店も満員状態となります。
感謝デーなどお得な日はさらに混雑しますので覚悟が必要です。
一方打って変わって休み明けの平日はかなり空きます。個人的はGWウィーク明けの平日が超空いてますね。
ゆっくりのんびりイオンモールを満喫することができます。
主なイオンモール周辺ホテル
イオンモール大日 / イオンモール水戸内原 / イオンモール京都桂川イオンレイクタウンkaze / イオンモール新発田 / イオンモール釧路昭和